※このページでは、アフィリエイト広告を紹介しています

職場でフリーアドレスを本当に採用すべきか否かについて考える<コラム>

スポンサーリンク
雑記

会社員として働く皆さんに質問です。皆さんの職場はフリーアドレスですか?それとも固定席ですか?

私が今働いている職場はフリーアドレスです。その前の職場は固定席だったので、フリーアドレスと固定席、その両方を体感しました。フリーアドレスって、固定席の立場で聞くと何だか羨ましく思ったりすることもあるんですが、実際にフリーアドレスで仕事をしていると、やっぱり固定席がいいなぁと思うこともそれなりにあるんですよね…。ですので、正直どっちが良いか、私個人の感想ベースにはなりますが、考えてみたいと思います。

これからフリーアドレスにしようか検討している会社関係の方、または、転職などでこれからフリーアドレスの会社に勤めることになりそうな方には、今回の内容は参考になると思います。

スポンサーリンク

フリーアドレスって何?

フリーアドレスとは、職場で社員の席が決まってなく、空いている場所に自由に座ってよいレイアウトのことです。一般的に、日本の会社って社員の席が決まっていて、出社したら自分の席で業務をすることが当たり前だと思いますが、フリーアドレスでは、その日の気分で空いている席から自由に席を選ぶことができます。

フリーアドレスって、海外の文化が日本に流れてきたものかと思っていましたが、実は日本生まれの仕組みのようです。

1987年3月に清水建設・技術研究所で世界で初めて実現された。それ以前に、シカゴのIBMでMITのトーマス・アレンらが、個室オフィスをオープンにして座席を共用するnon-territorial officeを実験的に実現したが、フリーアドレスの言葉とともに、オープンオフィスで座席を共用するスタイルは日本生まれである。

Wikipediaより

従来の固定席だと、席が決まっていることでの弊害もありますよね。あまり好きなじゃない同僚が隣にいてイライラしたり、上司と席が近くてやりづらかったり…。こうした固定席での悩みについては、フリーアドレスなら解決できそうですよね。

でも、フリーアドレスも万能ではないんですよ。固定席とフリーアドレス、どっちが良いのかを考えていきたいと思います。

フリーアドレスの良いところを考える

まず、フリーアドレスの良い点について、思いつくままに書いていこうと思います。

自分で席を決められる

これによって、例えば距離を置きたい人とは距離を作れます。ちょっと苦手な先輩、めんどくさい後輩、厳しい上司…etc。そうすることで、少し心がホッとしたり、落ち着いて業務に集中できますね。ただ、例えばフレックス制などで出社時間が周りと違ったりすると、空いている席の選択肢が少なくなってしまい、結果的に選べないなんてこともあるので注意が必要です。

景色が変わって新鮮さを感じられる

人によっては、フリーアドレスでも毎回決まった定位置に座る人もいます。ですが、席を変えればオフィスの景色がいつもと違って見え、新鮮な気持ちになれます。気持ちが切り替わると、新たなアイデアが思いついたり、それによって集中力が増したりする人もいるかもしれませんね。

所属部署を跨いだコミュニケーションのきっかけになる

フリーアドレスだと、自分が所属する部署のみならず、他部署の人と席が近くになることも多いです。そのため、普段交流のない人とのコミュニケーションのきっかけが作れます。部署の垣根を超えた人脈作りができれば、部署間の折衝や調整業務にも役立ちますよね。そういった効果を狙う上では、フリーアドレスが功を奏す可能性があるかもしれません。

フリーアドレスの悪いところを考える

今度は、フリーアドレスの悪い点について考えてみましょう。慣れてくると、なんだかこっちの方が感じてくる気がするんですよね…

席取りは早い者勝ち、遅出の人は選べない

当たり前の話なのですが、席は早くに出社した人から埋まっていきます。そのため、例えばフレックスで通常の始業時間より遅く出社したりすると、お気に入りの席が既に埋まっていたり、それによって本来なら避けたい人や場所の近くに座るハメになるかもしれません。結局、自由席といっても、乗り遅れてしまえば選択の余地はない、当たり前ですけどね。

誰がどこに座っているのか分かりづらい

オフィスが広く大きかったり、社員数が多いと悩みがちなこの問題。席が決まっていないせいで、どこに誰がいるのか把握がしづらいです。特に、コロナ禍によってリモートワークも可能となっていると、出社しているのか、それとも在宅なのかも一目では分かりづらいんですよね。

ですので、フリーアドレスを採用している今の職場では、チャットアプリで出社したことの連絡を部署内に流したり、今日はどこで業務をしているのか場所を周知するようにしたりしています。

人の顔と名前を覚えづらい…

前述した理由によって、人の顔や名前を覚えるのにちょっと苦労しました。
新卒や中途で入社したばかりの新参者にとっては、1日でも早く顔と名前を覚えたいですよね。固定席であれば、あそこは〇〇さん、こちらは△△さん、といった感じでも覚えられますが、フリーアドレスだとそれが通用しません。常に座る場所は変わる可能性があるし、部署毎にまとまって座ってくれないケースも少なくありません。そうなると、一人ひとり、顔と名前をしっかり覚えていく必要があります。

先輩社員から、「〇〇部の△△さんに直接確認してみて」となった時に、ちょっと面倒です…

結局、フリーアドレスにすべきなのか?

フリーアドレスの良い点は、自分で席を選べるし、毎日新鮮さを感じられたり、部署の垣根を越えた交流も起こしやすいというところです。逆に、悪い点としては、席取りは早いもの勝ちだし、どこに誰がいるかの把握もしづらい…というところ。これらを受けて、結局フリーアドレスは有効なのでしょうか。

私の結論は、会社規模が小さければアリ大きければナシ、だと考えます。

会社規模が小さい=社員数が100人未満であれば、フリーアドレスでも支障がないと予想します。むしろ部署間の連携とスピードも重要になるでしょうから、日によって席を選べたり、その日の業務に合わせて誰と近くで仕事をするか、をアレンジできた方が効率的かもしれません。

逆に、会社規模が大きい=社員数が多いと、フリーアドレスより固定席の方がよいと思います。社員数が多ければ、部門毎の業務分掌が細かく決まっていることが多いでしょう。そのような会社では、どこにどの部署があって誰がいる、が明確に分かっていた方が、部門間の連携も取り易く効率的だと思います。

私個人の経験や体感をもとに考えてみましたが、結局私が言いたいのは「どこに誰がいるかハッキリしてほしいんじゃい!」ということですw

就活している人やフリーアドレスを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました